2015年2月22日日曜日

トレーサビリティというクールジャパンと天下り利権

【経済】純国産衣料にトレーサビリティー導入へ:
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424466412/

純国産衣料にトレーサビリティー導入へ 付加価値見える化 経産省とアパレル業界(産経ニュース 2015/02/21):
http://www.sankei.com/politics/news/150221/plt1502210003-n1.html

国内のアパレル関連業界と経済産業省は20日、純国産衣料を対象に製造履歴などを確認できるトレーサビリティー(履歴管理)制度を導入する方針を明らかにした。安全性確保のため食料分野での導入は進んでいるが、衣料分野では安価な輸入品との差別化を明確にし、国産衣料の販売拡大につなげる狙いがある。来年以降に実証実験を始め、2年後の導入を目指す。制度を通じて地方の衣料加工技術に光を当てることで、安倍晋三政権が進める地方創生にも結びつける。

 対象となるのは、日本ファッション産業協議会が“純国産”の衣料品にお墨付きを与える新制度「Jクオリティー」の認証を受けた商品。国内の工場で「織り・編み」「染色」「縫製」の3工程が行われたことなどが条件で、今年の秋冬に認証商品の第1弾を出荷する予定となっている。

 来年以降には、RFID(電波による個体識別)技術を活用し、これらの認証商品にICタグ(電子荷札)やQRコードを取り付けてトレーサビリティーの実証実験を行う。スマートフォンなどでタグを読み取れば、その商品の染色や縫製が行われた工場や製法、素材の情報などを取得できるようにする。

 取得した情報は、店頭のモニターで製造現場や縫製のこだわりなどを動画や画像を使うなどして、消費者にも分かりやすいよう表示方法も工夫する。

 従来の「日本製」といった原産国表示は、外国産生地を使い日本で縫製した商品も含まれる。このため「日本製とも異なる“純国産”の付加価値を“見える化”する」(アパレル業界団体幹部)狙いがある。
----------------------

>外国産生地を使い日本で縫製した商品も含まれる。このため「日本製とも異なる“純国産”の付加価値を“見える化”する」(アパレル業界団体幹部)狙いがある。

綿花の生産トップ10と日本の輸入先:
https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index11.html



羊毛の生産トップ10と日本の輸入先:
https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index12.html



日本で染色、織りをしようが繊維の原料そのものは輸入品でしょ。
だから、対象が「織り・編み」「染色」「縫製」に限定されてるんでしょ。
原料まで含めた「純国産」なんてないから(笑)。

そして、産経新聞は大事なことを書いてませんね。
このトレーサビリティはクールジャパンが推進してるということ。

「純国産」の衣料品に認証タグ 日本の技術と品質を国内外にアピール
2015年01月14日 18:30 JST
http://www.fashionsnap.com/news/2015-01-14/japan-made-tag/



日本ファッション産業協議会(以下、JFIC)が1月14日、J∞QUALITY商品認証事業の立ち上げを発表した。日本繊維産業連盟(以下、繊産連)による協力のもと、日本の技術力とクリエイティビティの素晴らしさを消費者に的確に伝えることを目的に、認証した純国産の衣料品にオリジナルのタグを付ける。導入は今年の秋冬向け商品からで、日本の技術の高付加価値を高めるとともに、国産ブランドの販売回復や育成を目指すという。

 J∞QUALITY商品認証事業で発足した戦略委員会はJFICの下に位置づけられ、JFIC会長 三宅正彦や繊産連会長 下村彬一らとともに「ミナ ペルホネン(minä perhonen)」のデザイナー皆川明やクールジャパン機構の代表取締役社長 太田伸之らで構成。JFIC会長 三宅正彦は、「繊維・ファッション業界でジャパンブランドを確立するためには、個人ブランドや企業、団体の垣根を越えて総合的な力を結集し、世界に向けて発信するビジネスモデルの構築が必要」といい、経済産業省も「クールジャパン戦略」の一環として同事業を支援する。
(部分抜粋)
-----------------

クールジャパンで天下り組織増殖:
更新日: 2013年07月10日
http://matome.naver.jp/odai/2136502988995848601

今回の「日本ファッション産業協議会」もですね。

経産省「みんなで日本の技術力が詰まった純国産の服を買って応援しよう」:
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420300832/

アパレル業界、純国産にお墨付き 販売回復へ経産省支援

アパレル関連業界が、織りや編み、染色、縫製の工程を国内で手掛けた「純国産」の衣料品に、
お墨付きを与える取り組みを始めることが3日、明らかになった。
値札などと一緒に独自のタグを製品に付けて販売し、日本の技術力が生かされていることをアピールする。


288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/04(日) 09:17:32.69 ID:WF6p8OgI0
日本ファッション産業協議会 
天下り先? 
ネトウヨは官僚の手先

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/04(日) 11:13:18.95 ID:6vbYz1XS0
日本製衣料品を買って経産省の天下り支援

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/04(日) 13:05:07.34 ID:/xdsQzP40
天下り目的か…
一度省庁を解体しないともう駄目だな

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/05(月) 01:50:25.11 ID:RdOjoMnJ0
天下り先確保するために法人・協会を作るつもりか
(部分抜粋)
--------------------

目的はひたすら天下り確保(笑)。
日本は官僚の「私物国家」。

クールジャパン@電通



2015年2月10日火曜日

TWIns、セルシード方面、再始動?

細胞シートで排尿機能回復 信大チーム 筋肉・神経再生(信毎web):
02月08日(日)
http://www.shinmai.co.jp/news/20150208/KT150207FTI090008000.php

放射線の影響で排尿障害を起こしたラットのぼうこうに、骨髄細胞を培養して作った「細胞シート」を貼り付けて筋肉や神経を再生し、排尿の機能を回復させることに信州大医学部(長野県松本市)下部尿路医学講座の石塚修教授、今村哲也講師らの研究チームが成功した。人間の場合、前立腺がんなどの放射線治療で排尿障害が起きても根本的な治療法がないが、研究チームは今回の実験成果は新たな治療法として期待できるとしている。

 国立がん研究センターがん対策情報センターの統計によると、2008年に全国で前立腺がんと診断された人は5万1534人、子宮がん(子宮頸部(けいぶ)がんと子宮体部がん)は2万609人に上る。

 これらの治療で同じ骨盤内にあるぼうこうが放射線を浴びると、筋肉や神経が壊れて尿が出にくくなったり、尿意を感じなくなったりする。研究チームによると、放射線治療を受けた人のうち、半数から3分の1に排尿障害が現れる。

 研究チームは、機能障害が起きたラットのぼうこうに、別のラットから採取した骨髄細胞で作った直径約2センチの細胞シートを貼り付けた。4週間後に調べると、筋肉や神経が再生し、治療前はばらばらだった排尿間隔が規則正しくなった。また、1回の排尿量が増えたり、残尿量が減ったりするなど、正常なぼうこう機能を回復した。

 細胞シートは、岡野光夫・東京女子医大教授が開発した特殊な培養皿で細胞を増殖させ、薄いシートの状態で取り出す。患部に貼り付けると細胞や組織を再生する効果が得られる。

 研究チームは、骨髄細胞をばらばらの状態で注射する手法も研究しているが、細胞の機能や生存率が落ちるのが課題だった。今回の手法は、細胞同士が結合して組織を形成した状態で貼り付けるため、細胞の機能や生存率も向上し、効果も高いとみている。

 細胞シートによる再生治療は、人間の心臓や網膜で既に臨床応用されており、今村講師は「ぼうこうでも臨床応用に向けたハードルは低い」とする。石塚教授は「前立腺肥大や間質性ぼうこう炎などの治療にも応用できる」とみている。

 研究チームは今後、シートを複数枚重ねて効果を高めたり、骨髄細胞より簡便に採取できる脂肪幹細胞を使ったりして、できるだけ早く人間への臨床応用につなげる考えだ。今回の成果は再生医療の国際専門誌ティッシュ・エンジニアリングに発表する。
---------------

【7776】セルシード【岡野光夫教授・大和雅之教授】:
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1414712313/

463 :山師さん@トレード中:2015/02/08(日) 14:48:09.31 ID:feNarj3v0
Tissue Eng.って小保方が博士論文の基礎となる捏造論文を出した、
Vacantiの主宰してる雑誌じゃん。Vacanti自体が元々女子医大とベタベタの関係のわけだが。

・岡野光夫とバカンティ
(ブリガム病院)の共同事業 2005年~2007年助成金2000万円ぐらい?
セルシード製品である温度応答性培養皿の話もしっかりでてくる。

平成17年度先端研究拠点事業
17008 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所
(教授 岡野 光夫) 再生医療本格化のための最先端組織工学・再生医学研究拠点形成を実現する国際交流
https://www.jsps.go.jp/j-core_to_core/data/kyoten_shuryo/C_h17keikaku/17008_h17keikaku.pdf
http://www.jsps.go.jp/j-bilat/core_to_core/data/jisseki/j17008_h18.pdf
http://www.jsps.go.jp/j-core_to_core/gaiyo.html
「問題点・反省点」に記載した理由から、相手国側拠点であるハーバード大学医学部との共同研究は予定どおりに進行は困難であった。 という締めくくりw金だけ貰って頓挫

472 :山師さん@トレード中:2015/02/08(日) 22:43:46.15 ID:zdU13H+90
っていうか実験担当した講師はそもそも医者ですらないわけね。
それなら納得。
http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.ypACOmyC.html


東京女子医科大学 第50回G-COEセミナー
下部尿路医学における再生医療研究
http://twins.twmu.ac.jp/gcoe/assets/files/pdf/gcoesem050.pdf



大和雅之...。
で、現在、どこでどうしてるんでしょうね?
「小保方はワシが育てた」と豪語してたんですから、さっさと出て来て説明責任を果たして欲しいんですが。

(かきかけかも...)